Company [企業情報]
当社概要と社長挨拶をご案内します。
社長挨拶
会社概要
-
オフィス
-
本社
〒981-4264
宮城県加美郡加美町字赤塚37番地TEL:0229-63-2101
FAX:0229-63-2102
-
仙台支店
〒980-0013
宮城県仙台市青葉区花京院二丁目1番地62号(花京院ビル3F)TEL:022-221-4411
FAX:022-221-4413
-
青森支店
〒038-0004
青森県青森市富田4丁目25番25号TEL:017-781-0911
FAX:017-781-0911
-
-
創立昭和28年3月
-
資本金3,000万円
-
登録国土交通大臣許可(特-6)第10326号
二級建築士事務所 宮城県知事登録 第25120068号 -
営業種目
- 許可業種
- 土木工事業、建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、鉄筋工事業、舗装工事業、しゆんせつ工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業、水道施設工事業、解体工事業
- 建築設計業務
- セルフバイパス中新田SS
-
関連会社
- 株式会社丸かホールディングス
-
宮城県加美郡加美町字赤塚37番地
TEL:0229-63-6568 - 株式会社マルカ商事
-
宮城県仙台市青葉区花京院二丁目1番62号(花京院ビル3F)
TEL:022-221-4411 - 株式会社徳和
-
宮城県加美郡加美町字赤塚42番地2
TEL:0229-64-2361 - 丸か生コン株式会社
-
宮城県加美郡加美町字赤塚104番地
TEL:0229-64-2361
-
MAP
-
本社
-
仙台支店
-
青森支店
-
社是
『 大和 』
創業当時より継承してきた社是『大和』は、
聖徳太子の「和を以って貴しとなす」という
教えが源です。
物事を決定する際は「議論をしながら
智・策を出し合い、
解決し決断する」との教えは、
今後も弊社が地域と共に発展し
新たな課題を解決していくために
欠かせない意味があると捉えています。
経営理念
社訓
- 我々は、大和の精神の下、個々に自信と責任を持ち、全員一丸となって急速に変化する地域経済及び社会環境への貢献を目指す。
- 我々は、いかなる場合においても、人命尊重を第一とし、自然災害や緊急災害の発生時には、個々の得意分野を発揮して、常に迅速かつ適切な対応を心がける。
- 我々は「安全・技術・コスト管理」への向上心を常に持ち、コンプライアンスを重視し、社会環境に対応した適切な職場環境と福利厚生の充実した組織づくりを目指す。
コーポレートシンボル

コーポレートシンボルは
三つのテーマをもとに
表現構築されています。
- 創業の精神
- 人と自然の調和
- 未来への企業の前進と挑戦
コーポレートシンボルは社名、MARUKA KENSETSU CO.LTD,の頭文字 M.K.C を、大崎平野の主峰 船形山に生息する日本カモシカで表現し、船形山の稜線の上に配置しました。シンボル上部の横線は木材(年輪)をイメージして創業の精神を表現しています。 シンボルカラーの青は、希望・未来・誠実さ・前進。そして赤は情熱、企業の挑戦を表しています。
沿革
-
大正13年3月佐々木勘治 佐々木木材店創業 製材木販売業建築工事請負業を営む
-
昭和14年2月勘治逝去のため、妻けん 事業を継承
-
昭和20年4月初代会長 佐々木一男 事業を継承 土木請負業併設
-
昭和22年4月佐々木木材店、建設業知事登録
-
昭和28年3月丸か建設株式会社設立一般建設工事請負業を営む(資本金100万円)
-
昭和32年7月木材部併設
-
昭和33年5月丸か建設株式会社道南出張所開設
-
昭和34年10月丸か建設株式会社道南出張所閉鎖
-
昭和35年6月資本金の増資(500万円)
-
昭和38年12月資本金の増資(1,000万円)
-
昭和39年2月丸か建設株式会社仙台営業所開設
-
昭和39年7月木材部、宮城製材工業株式会社となる 製材業専業とする
-
昭和44年2月資本金の増資(2,000万円)
-
昭和44年5月生コン部併設同年9月8日操業
-
昭和45年1月一級建築士事務所を開設
-
昭和51年5月自家用給油所併設
-
昭和54年7月資本金の増資(3,000万円)
-
昭和56年4月丸か生コン株式会社設立
-
昭和58年1月青森支店開設本格的に青森県内の受注を目指す
-
昭和58年3月建設大臣許可登録
-
昭和61年10月(株)マルカ商事の前身、㈲マルカ商事設立不動産業を始める
-
昭和63年4月仙台支店開設
-
平成6年4月佐々木一男社長勲5等双光旭日章受賞
-
平成8年6月佐々木浩章代表取締役に就任
-
平成12年3月丸か建設株式会社三本木営業所開設
-
平成13年3月国際規格ISO9002認証取得施工の品質管理の充実を図る
-
平成13年7月マルカ木材工業(株)を株式会社徳和に社名変更請負業を主力にする
-
平成16年7月自家用給油所を『セルフ中新田バイパスSS』として一般販売を始める
-
平成24年5月人事考課制度を採用し、組織の活性化を図る
-
平成24年10月創業90周年記念式典開催
-
平成25年3月社内に「大和塾」(若手育成の勉強会)を立ち上げる
-
平成27年5月(株)丸かホールディングスを設立 グループ全体の健全化及び強化を図る
-
平成28年11月みちのくEMS認証取得
-
令和2年10月健康経営宣言を公表
-
令和3年3月「健康経営優良法人」初認定
宮城県「女性のチカラ活かす企業」初認定 -
令和4年8月厚生労働省「くるみん」初認定
-
令和5年1月丸か建設(株)新社屋完成
-
令和5年11月創業100周年記念式典開催
-
令和6年3月創業100周年
-
令和6年8月佐々木一暢代表取締役社長に就任
-
令和6年10月ユースエール認定
当社は、1924年の創業以来、おかげさまで100周年を迎えることができました。
これもひとえに取引先様、関係者各位の温かいご支援の賜物であると深く感謝申し上げます。そして、2024年8月2日より代表取締役に就任致しました。社業発展に向けた課題に取り組む機会を頂いたことをとても光栄に思っております。
弊社がこの地にあり続ける意味、そして果たすべき使命は、大きく分けて2つあると考えております。
一つ目は、地域の皆様の暮らしを守ること。近年頻発する自然災害から被害を未然に防ぐモノづくりや大雨等による被害の発生時には真っ先に駆け付け被災地支援を行う。それこそが建設業者の最も重要な使命であり、我々の責務です。この町には「丸か建設」があるから大丈夫だと思ってもらえるような会社でありたいと思っています。
二つ目は、社員の生活を守ること。これは創業家として代々継がれてきた考えです。社員一人ひとりが活躍でき、やりがいを持ち長く働き続けられる職場環境を整える。そして社員の後ろには家族がいる。それを忘れずに会社経営を進めて参ります。
皆様に支えられ築いてきた100年を通過点とし、これからも社会貢献を第一として精進して参りますので、今後とも一層のご支援・ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。